オールシーズンタイヤとは?雪道で使えるの?どんな人におすすめ?タイヤのプロが解説!

オールシーズンタイヤて何?本当に雪道で使えるの?どんな人におすすめ?

最近販売されているオールシーズンタイヤはいったいどんなタイヤなのだ?といった疑問は誰でもあると思います。

オールシーズン?春夏秋冬すべての季節に行けそうだけどホントに大丈夫なの?

こんな不安をタイヤのプロらしくメカニズムと共に一般の方にも分かりやすいようにお答え致します。

雪道や氷の道でのタイヤのグリップの仕組とは?

写真はDUNLOPが2019年に発売開始したオールシーズンタイヤ 「ALL SEASON MAXX AS1」です。サマータイヤに対し、ゴツゴツとしたブロック基調のパターンが目立ちます。

雪道で滑らない要因はブロックの中にサイプと呼ばれる切り込み加工が施されていることです。

雪道の場合、登山用の靴やスキーのピッケルと同じで、刺さってグリップする必要が有ります。

冬用タイヤの場合ごつごつしたタイヤのブロックが雪にザクザクと刺さるためサマータイヤよりもグリップします。

しかし、氷(アイスバーン)の道では、道路の表面がツルツルしており、さらにはうっすらと水の膜が形成されているので「面」で路面に設置しては滑ってしまいます。

そこで! タイヤのブロック内にあるサイプというでっぱりが効果を発揮してくれます。

ブレーキ時にブロックがたわんで、隙間を作り、水の膜を除去しゴムの角で氷の上をグリップできる仕組みになっています。

スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの違い

左の写真がオールシーズンタイヤ、右の写真がスタッドレスタイヤです。

ブロック基調のパターンなのは同じなのですが比較すると、サイプと呼ばれるシマシマの切り込みがスタッドレスでは沢山ありますが、比べるとオールシーズンタイヤには少なく、その数半分以下です。

つまり、先ほどのメカニズムと合わせて考えます。

オールシーズンタイヤは雪道はブロックが刺さって走れるのでOK

氷の道、アイスバーンは、ひっかく爪がないので不向き!ということになります。

まとめ、どんな人におすすめ??

まとめるとこのような表になります!

オールシーズンタイヤは、アイスバーンがなければ全然okなタイヤです。
冬の、雪が降った高速道路や、広い国道などでは大丈夫です!

気温がそこまで低くはならず、たまにしか雪が降らない地域の方や、雪が降らない地域に住んでるけどスキー場に行きたい!という方にはおススメです!

タイヤ購入時の選択肢の1つに如何でしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました