あなたのタイヤの空気圧は大丈夫?適正な空気圧とは?空気圧が大事な理由と、空気圧点検タイミングをタイヤのプロが解説!

こんにちは! AMCのソンシ です。

今回は、空気圧について、お話します。

車や自転車などのタイヤは、ご存知のとおり空気を入れることによって重たい加重を支える

事ができます。ですので、逆に言うと、空気が減ると加重を支えられなくなり、

さまざまな問題が起きてしまうのです。

  • 空気が減るとタイヤがつぶれ、壊れてしまう
  • 段差は特に危険!
  • 燃費が悪くなる
  • 空気圧は高すぎても駄目

空気が減るとタイヤがつぶれ、壊れてしまう

先ほど紹介したように、タイヤの空気がなくなると、加重を支えられなくなり、

タイヤが潰れてしまいます。このような状態で走ると、最悪、タイヤが壊れてしまいます!

タイヤはゴムでできているので、熱に弱いです。また、いろんな部材がくっついてできている

ので、はがれてしまう可能性があります。

イメージは、人がまっすぐ歩く分には大丈夫だけど、ひざを曲げてしゃがみながらうさぎ飛びの

ようにずっと走っていると、ひざが壊れますよね(笑

つまり、タイヤも潰れる量が多いと壊れてしまうのです。

段差は特に危険!

空気が減っている状態で最も危険なのは、段差です!

段差を乗り越えるとき、通常であれば空気圧がショックを吸収してくれるのですが、

空気圧が減っているとタイヤが潰れきってしまい、ホイールがガチン!!と段差に当たって、

タイヤだけでなくホイールも駄目にしてしまうことがあります。

燃費が悪くなる

タイヤの空気圧が減っていると、車の燃費が悪くなってしまいます。

自転車の空気が減っていて、ペダルが重く感じたことありませんか?車でも同じです。

車にもよりますが、40kpa低い状態で走行すると1km/Lも損してしまうこともあります。

空気圧は高すぎても駄目

じゃ、たっぷり空気圧を入れておけば良いんじゃないの??と思う方もいるかもしれませんが、

そうではありません。もちろんデメリットもあります。

空気圧を高くすると、タイヤがパンパンになるので、乗り心地やロードノイズが悪化し、

快適性がなくなってしまいます。

また、接地面積が減って、道路とのすべりも増えるので、実は空気圧が高いほうが

タイヤの減りは早いのです!あまり知られてはいませんが・・・

適正な空気圧とは?

適正な空気圧は車によって、しかも前輪と後輪でそれぞれであり、

たいていは車のドアを開けたところにシールが貼ってあります。

おおよそこの空気圧にしておけば大丈夫です。

シールがなくなっている場合でも、ほとんどの車の適正空気圧の情報はネット上に載っているので

簡単に調べることができます。

空気圧点検タイミングは?

タイヤの空気圧は、2年で10kpa下がると言われています。

ただし、問題は、気温によって空気圧が大きく変わってしまうことです。

温度が10℃かわると約10kpa変わってしまいます。

つまり、季節によって空気圧が違うので、春、夏、秋、冬の3月、6月、9月、12月

空気圧点検をしましょう!

それでは皆さん、適正な空気圧で、安全運転を!

未分類
amcをフォローする
あかでみっくモーターカレッジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました